シトロエンBX日記

Citroën BX

2012年10月30日

フロント左ショック分解

スタビリンクを交換しても残念ながらごつごつ音は消えず。
ショックの部品が少々あったので分解してみる。

まずはスフィア外し。スーリーのバンドとドライバーでゆるみました。ここではちょっとゆるめるだけ。

スフィアを外したあとに油まみれにならないようにショック内のLHMをリザーバに戻します。
ジャッキでナックルを支えて上げていきます。

スフィアがはずれました。

で、配管、ストラットタワーのナットを外していきます。

下部のナックルを締め付けているボルトを外し、ショックを抜き取ります。

ここの配管もいったん外します。

ショックからスフィアサポートを外します。めちゃ固いのでインパクトでかなりたたきます。
ソケットはちゃんとインパクト用を使いましょうね。

今度はパイプレンチ二個を使い地面をてこにショックをばらします。
ここもすごく固いのでパイプレンチに延長の鉄パイプをかませています。

分解できました。余っている部品はバンプラバーやプラスチックのワッシャー等で
肝心のベアリングはありませんでした。

各部品清掃して交換できる部品は交換して組み立てます。

ベアリング部分。ここが交換できたら良かったのになあ。新品部品はとても高価。
シリコングリスでごまかします。

組み立てはまたパイプレンチを使ってかなりきつく閉めます。

肝心のベアリングを交換できなかったので
根本の解決にはなりませんでした。シリコングリスのせいでごつごつは少し減りましたが
グリスが切れたらまた元の木阿弥でしょう。

ホームへ