カングー修理記録

RENAULT Kangoo

2014年7月2日

ヘッド交換完了

とりあえず作業終了。エンジン無事かかりました。
アイドリング回転数が低いのが気になるところ。
この個体のウィークポイント、水周りのシステムが漏れなくちゃんと作動するか明日は様子見で走らせます。

動画はこちら

2014年7月6日

本日完全終了。友人に引き渡しました。
エアクリーナー等も新しいものに交換し、プラグも僕の8.32に使っているのと同じ、チェコ製ブリスクの銀プラグを奢りました。
このプラグ交換すると明らかにエンジンの燃焼音が変わります。
イリジウムより安いし結構気に入っています。

最後にハンドルが曲がっているので調整。
カングーのハンドル取り付け部はスプライン以外に切り欠きがあって、ハンドル側で角度調整ができない構造。
タイロッド側で調整要。ジャッキであげて馬かければ潜って作業できるけれど、潜るのめんどくさいのでタイヤを外して調整。
一回目1ミリ(ピッチ1ミリのネジ山一山分、タイロッド一回転分です)ずらしたら間違えて余計にハンドルが曲がってしまった。
二回目逆方向へ2ミリずらしたら今度はハンドルが逆方向へ、
三回目、0.5ミリ元へ戻したらバッチリ!
ジャッキであげて、タイヤ外して、タイロッドいじって、タイヤつけてテスト走行してこれを左右、3回もやってしまった。

古くなったバッテリーが気になるところだけれど、無事オーナーの元へ帰って行きました。
さて、いよいよ来週から8.32の修理を再開します。頑張るぞー!

ホームへ