BX日記
Citroën BX 16TRS
2019年7月10日
コンプレッサーどうする?
仕事行く前の朝1時間でコンプレッサーを降ろす。
さてどうするか?選択肢はいくつか
サンデンのSD5シリーズの中古を探してヘッドだけ移植してニコイチ作るか?
SD7シリーズで同様のヘッドのものを探すか?
新品買う金は無いなあ。
SD510はかなり前のモデル。
ボディは塗装されて古いモデル表記のステッカーが貼っ てあり、
メインのシールがゴムからテフロンに変えてあるのでリビルド品であることは確かだけど
インチキリビルド品だったのかのかな?
とにかく分解して見る
バラしたらオイルが真っ黒、なんでこんなに内部も黒いんだ?
真っ黒なオイルは金属粉でザラザラ
原因はわかったピストンのクランク部分を回転させるボールがガチャガチャ傷だらけ。
こりゃダメだ!使えない。
このボールを後ろからスプリングで押さえてそのトルクを調整するナットがあるのだけれど
締めすぎていたんじゃないかな?
どうするとここがボロボロになる?
普通はピストンか、コンロッド取り付け部がボロボロになるのだけれど
全部品を灯油で洗うが、無駄だなあ。
こりゃ全システム配管洗浄が必要だな。
ボールを受ける部分が傷だらけ。
どういうリビルドしたんだろう?
ピストン等、内部を空っぽにしたダミーコンプレッサーに仕立てて車載。
こうしないとベルトが張れないのでオルタネータが動かない。
ダミーコンプレッサを搭載してようやくエンジンかけられる。
さてどうしましょう?