BX日記
Citroën BX 16TRS
2019年12月25日
右側リアアームベアリング交換
誕生日だっていうのに今日も車いじり
マニュアルに従ってどんどん分解
この修理の肝は
パイプに残っちゃっているベアリングのカラーを抜き取ること
鉄パイプを使ってなんて方法もあるけれど
僕は頭がダメになったロングマイナスドライバーの
先をサンダーで削ってそれを使って打ち出しました。
ベアリングのカラーが打ち出せたらあとはさほど難しい作業じゃないです。
このサイトが超参考になります
これを消さずに残してくれている、ありがたいことです。
ブレーキのユニオン外します。
オイル出てくるので竹ひご挿しておいたら作業中折れちゃって
あとで抜いて掃除するの大変でした。
余計なことしない方がいいね。
メインのナットはすごく硬くしまっているので
メガネを使ってジャッキで緩めます。
無事ロアアーム分離
マニュアルではディスクやキャリパー外して作業するようになっているけれど
そのままで大丈夫
バラしたら酷いことになっていた。
ベアリングが崩壊して球が外れ外側のスラストブッシュとアーム本体を削りまくっていた。
アームを今から探すのも無理だし、
ベアリングのアウターが入る部分は異常ないので
シール部分を工夫してこのまま組むことにする。
それにしても酷い状態。
ひどいわこれ
一番の肝作業、パイプに残ったベアリングのアウターカラーを打ち抜く。
古いロングマイナスドライバーの先をサンダーでフラットに削って
引っかかりよくしてあとはハンマーで叩いて打ち抜きました。
ひどい削れようです
ベアリング入る部分じゃなくシールがはまる部分なので
シールを工夫してこのままこの部品で行きます
新しシャフトとベアリングを用意して
組み込んで行きます。
グリスはたっぷりとね
取り付けて完了。両輪終わったら
ブレーキの配管してエア抜きして完了