BX日記
Citroën BX 16TRS
2021年10月4日
エアコンアイドルアップ調整
まずはアイドル調整。以前のキャブだとエアミクスチャーが濃すぎたようだ
以前はエアミクスチャー調整ネジが全閉から7回転だった
これでエンジンかかるけれど運用するとプラグが真っ黒。
この辺の調整法がネットを探しまくっても出てこない
イギリスのBXユーザーグループのBBSで
新品のBX用ウェーバーキャブのエアミクスチャーのデフォルトが
3回転半と言う記載があったのでまずは3回転開けたところで調整を開始する。
エアコンアイドルアップはコンプレッサーの抵抗が大きすぎるのか
かなりアイドルアップしないとエンストしそうになる。
エアミクスチャーを開けすぎているとプラグはこんなに真っ黒
アイドルスピードはこちらのネジで調整
こっちは基本いじらないチョークバタフライの開き加減の調整ネジ
こちらがアイドルアップの装置
アイドル調整ネジで元のアイドルを高く設定しすぎていると
この装置が動いてもアイドルアップしない
なんか微妙。
アイドルを800回転ぐらいにしてアイドルアップ時1500〜1800回転ぐらいにしないと
コンプレッサーの抵抗が大きすぎてエンストしちゃう。
夏は燃費悪いわけだ。
エアミクスチャーを全閉から3回転ぐらいにしておくとプラグはきれいに焼けます。
今日の作業の最後に左フェンダー下の隙間にエアホーンを設置