BX日記

Citroën BX 16TRS

2022年1月24日

トリップメーター修理

インパネ内トリップメーターのリセットを修理。
可動部分が折れていたので
受ける側は精密ドリルで穴を開け
ガンタックの歯を心棒にして樹脂(ペットボトルのキャップ)
をハンダゴテで溶かして整形修復。
押す側はガンタックの歯で再生。うまく行きました。

 

まずはインパネばらし
ハンドルを取り外し
インパネ下のカバーを取り外す
あと二カ所インパネ後ろで止まっているので
時計のついたセンタートレイを取り外し
そこから手を入れてインパネ後ろ側のネジを外す
このネジはゴムワッシャーがついていて
素手で取り外せる(工具不要)
もう一カ所はインパネ左のエアコン吹き出し口の下部にある
パネルとカセットテープホルダーを取り外して
その隙間から手を入れて右側と同様のネジを
素手で外す。

 

スピードメーターケーブルを抜く
(白い樹脂の部分を持って引っ張ればとれる)

これでインパネ全体が引き出せるので
配線コネクタを外し
左右のネジを外すと計器盤が分離できる

 

計器盤のガラスを傷つけぬように
カッターの刃先を入れて
少しずつ接着を剥がし
ガラスを取り外す

 

スピードメーターの針を取り外し
針よこの小さなネジを外す
後ろ側、スピードメーターケーブルの取り付け部横にある二本のネジを外す

 

メーターフェイスの部分は両面テープのようなもので接着してある
傷つけたり割ったりしないように
慎重に取り外す。

これでスピードメーターユニットが取り出せる

案の定リセットボタンの先が折れていた

 

折れた根元にマイクロドライバーで穴を開け
ガンタックの針を心棒にして
折れた樹脂の爪を取り付ける

ペットボトルのキャップを
半田ごてで溶かして成形する

 

リセットボタンの方も爪が折れていて
破片もないので
こちらはガンタックの爪を二つ折りにして再生

ちゃんと作動するようになりました

あとは組み立て

ホームへ