BX日記

Citroën BX 16TRS

2023年3月1日

ダッシュボードトレイとドアミラー

真ん中のトレイが水平じゃないことがすごく嫌。
以前からどうしようか考えていた。先日深谷のキャロルさんでバンパー買った時、部品取り車から割れたトレイももらってきました。
どのように水平にするか?グラスファイバーで底を作り直すかいろいろ作戦練りましたが、子供部屋で眠っているレゴをチョイと拝借。
レゴでトレイの底を作ってみました。レゴパーツを使えばカップも置ける。
iPhone充電クレードルの底にもレゴパーツを貼り付けた。
問題はレゴが夏の室内温度と太陽光に耐えるかどうかです。
オリジナルのトレイは取ってあるのでいつでも元に戻せます。

ダッシュボード右側の蓋も加水分解でバリバリになり、蓋は外しておりました。
この物入れ結構便利なのですが、コーヒーカップ置いたりするときは蓋を開けっぱなしにしなければならない。
で蓋なし使用をみっともなくない形で使うのに色々試して滑り止め用のネットが良さげなのでしばらくこれで行きます。

 

 

 

BXのベーシックモデルはドアミラーの調整は手動。
それは別に構わないのだけれど、ほとんどの個体このレバーが折れてる。
僕のも家にやってきた時から左右とも折れていた。
今日は休みなのでいろいろチャレンジしてみる。
折れたレバーに穴を開けてみる。最初は2ミリぐらいのビットで開けていくと、なんとこの部分アルミ。そりゃ折れるわ。
貫通させて3.5mmまで開けてM4のタップでネジを切る。
M4のネジ棒とスペーサー使ってダブルナットで挟む。ガッチリ締め込んだら熱収縮チューブを被せ完成。
もっと太いネジ使いたかったけど相手はアルミだしM4で我慢。
元々前後の調整は問題ないけど上下の調整は硬くて折れやすい。
まあなんとか調整が室内からできるので良し。

 

 

ホームへ