BX日記
Citroën BX 16TRS
2023年5月10日
ブロアファン再度点検
今日は休日、昼前から作業開始。
この個体僕のところに来てからずっとブロアファンのパワーが無くて最大にしても風がちょっとしか出ない。
重い腰を上げてモーターをばらすことに。
まずはボンネットを外して(樹脂だから軽いのだ)ワイパーを軸から外して、
ワイパー下のパネル外して、ウォッシャータンク外して、
右のファンモーターユニット、左のユニットとどんどんバラしていく。
まずは左のファンモーターをケースから取り出してコミュテータを見る。
案の定ガタガタギザギザ。普通は旋盤で一皮削ってフラットにするのだけど、ブラシを外してシャフトをドリルで咥えて紙やすりで磨く。
外したブラシは摩耗限界マークを越えて小さくなっていた。
モーターの寿命近いので、各部の寸法、ブラシのサイズ等を測り記録して組み立て。
次に右のモーターもバラすとこちらはモーターが日本製。
配線もカプラーじゃ無くギボシだった。過去に国産モーター使って修理されていたのか?
こちらのモーターはコンディション悪くなくブラシもたっぷり、
埃をエアで吹き飛ばして軸にグリス塗って組み立てた。
車載して回してみると左が回ったり止まったり。
左が止まると右は回っているのに風が出ない。
あれれ?ユニットを取り出してファンが見えるようにして回してみると え!逆回転してる〜!
2019にうちに来てからずっと逆回転だったの!?どうりで風が弱いはずだよ!
ご丁寧にギボシ端子も二本の線オスメス分てある。
コリャ以前の修理のメカニックがやらかしたエラーだな。
しかしずっと気付かなかった。パワーねえなあぐらいにしか思ってなかった。まさか逆回転してたとは。
配線をやり直して組んでみると、右も左もパワフルに回り風で髪の毛が靡くほどになった。
しかし最後にもう一つトラブル発生。風力の強弱が突然使えなくなった。強弱の問題は次回に持ち越し。
配線の接触不良かリレーのエラーかパワートランジスタが死んだか?
とりあえず最大風力では風が出るので今日はここまで。今日はすごく日焼けした。