ランチア・テーマ日記

LANCIA THEMA 8・32

2015年12月27日

クラッチマスター交換

ん、クラッチペダルがぬるぬるしている。

なんだ?

クラッチオイルがほんの少し漏れているらしい、

大事に至る前に交換だ!

この作業も何回目?

部品はいつものようにeBayで入手。

純正ではなくOEM品

クラッチオイルをリザーバから抜けるだけ抜く。
使ったのは娘の小学校の教材の水鉄砲。

急がば回れ。
面倒だけれどフューズボックスを外す。

この部品のつけ外しがこの作業の肝。
これがペダルとシリンダーを繋いでいるのだけれど、四角いクリップで留まっていて
抜くのもそれなりに体勢がきついけれど入れるのがもっとたいへん。

シリンダーに繋がる油圧パイプを外します。とにかく狭いので作業しにくいです。

滅多に使わないクロウフットレンチを使います

フランジ固定のナットもクロウフットレンチ使用

新旧部品奥が純正のランチアマーク付き

右のでかいナットの後ろ、逆U字の部分にペダルのレバーを入れて
問題のピンを通してクリップで留める
これが至難の業。逆から刺すとピンは簡単に入るけれど、サークリップがとめられない。
ピンを中指の先に瞬間接着剤で付けてやってみた。

無事取り付けが完了したらオイルを入れてエア抜き。
今回はワンウェイバルブを使ってみた。

あふれるオイルをここで受け止め。

今回はエア抜きなかなかたいへんでした。
これでよいか?と言うところでやめても試走後にペダルが下がったままだったり
何度も何度もエア抜き。
リザーバのオイルは無くなっちゃうし、

エア抜きだけで2時間ぐらいかかったか?

でも何とか終了。

ホームへ