ランチア・テーマ日記

LANCIA THEMA 8・32

2016年5月18日

高圧ホース破れ

僕のエアコンコンデンサは純正ではなく、シトロエンBX用を流用しています。
そのため配管が純正と異なり、複雑な引き回しをしています。
先月分解組み立ての時に配管の引き回しが微妙にずれてしまい、コンプレッサーベルトと干渉して
ピンホールが空いてしまいました。
そこで高圧パイプを新規に作り直すことに。

オリジナル配管のフィッティングのカシメを破壊し
ゴムホースのみ新しいものに交換します。
国内ではエアコン高圧パイプを素人が簡単に入手できないので
アメリカから取り寄せます。グッドイヤー製の高圧パイプが入手可能です。
ついでに再カシメ用のカシメキャップも発注します。

フィッティングのホースに刺さっている部分に傷を付けないように
サンダーでカシメを破壊します。

ベトベトしているのはエアコン用すきま粘土です

新しいホースにフィッティングを取り付けカシメます

綺麗に完成

片方カシメたら仮止めしてホースのねじれを確認して反対側もカシメます。
とりあえず完成。

実際に取り付け。

細い方が高圧です。

エンジンの揺れをおさえるトルクロッドのブッシュがボロボロになり必要以上にエンジンが揺れて
それが原因でベルトとホースが干渉。

上部マウントのブッシュがボロボロだったので修理
デルタ用のテフロン製ブッシュが6000円ぐらいで売っているけれど
高いので硬質ゴムを加工、プレスで圧入しました。

真空引きしてガスチャージ

もちっと高圧高く、低圧下がらないかなあ。

でもとりあえず涼しい風でるので完了。

ホームへ