ランチア・テーマ日記

LANCIA THEMA 8・32

2016年6月18日〜

しお君号の8・32いじり

LTOCの友人しお君のフェイズ1を預かって不具合を調べて直せるところは直して
後、撮影のため10日ほど預かる。

僕の8・32はしお君の実家のガレージへ

この個体はなんと日本に入った8・32の第一号車
運転席アームレストが自動車電話仕様になっていたり(電話はついていません)
そのアンテナが屋根についていたり、
ヘッドライトワイパーがついていたり、僕のと全然違います。
エンジンマネージメントも全然違うのでこちらのほうが力もあり荒々しくて音もいいです。
サージタンクの形状が全然違うのです。

今日まずは、暴れまわってどれだけ燃料が入っているかわからない燃料計とスピーカーの交換
その他諸々やります。

 

リアシートを剥がして燃料計のセンダーを取り外して点検

メーターを外しセンダーと共に室内で点検。室内で点検すると暴れない。

結局僕の手持ちの予備メーターと交換。少しよくなったがやっぱり暴れる。
センダーの方にも問題がありそう。
部品もないので組み立て元に戻す。

センダー内部の可変抵抗になる巻線

新規購入したスピーカーたち
フロントのメインスピーカーは楕円のモノが欲しかったけれどこのサイズ、日本ではコアキシャルしか手に入らない。

リアはボードにうまく収まる。

フロントはツイーターをミラーのつけ根に

ツイーター、方チャンに二つ要らないので、フロントのメインのコアキシャルのツイーター部分を配線カットして殺して
配線をハイパスフィルター後にドアミラー付根のツイーターに繋げる

ヘッドユニットはパイオニアのUSBソケットのあるやつ

 

 

もうひとつの問題は動かない電動リアウイング、コラムスイッチの配線を点検

オンオフで抵抗値を測る。マイナスの抵抗値を変えてリレーを動作させるので
スイッチは異常なし。

問題はこちらのリレーにあった。特殊なリレーでほぼ入手不可。
アップは作動するがダウンが作動せず。
LTOCメンバーに誰か予備部品で持っていないか問い合わせを出す。

 

24日

エアコンも効かないという事なので調べると、冷媒空っぽ。
低圧側サービスバルブの、虫がボロボロなので交換。
コンプレッサーオイルを少々入れて真空引き。
炭化水素冷媒を入れる。
R12のようには冷えないけれどじわじわ冷えます。

サイドスカートの取付け部分が割れて欠損してぶらぶらしていたので
アルミの板棒をリベットで止め取付け。

かっこ良くなりました。

今日はここまで

 

ホームへ