ランチア・テーマ日記

LANCIA THEMA 8・32

2017年7月28日

ドライブシャフトブーツ

修理後半に来てミスが目立つ

ダンパー取り付けの時に傷つけてしまったドライブシャフトブーツの交換

いつも使っているのはスウェーデンの汎用ブーツ

今回はブーツ取り付けをステップバイステップで

まず破けたブーツを取り外すためにバンドを取り外す

破けたブーツは当然廃棄なので一気にカッターで切っちゃう

ボールジョイントを外すためにグリスに埋まっているサークリップを広げて
ジョイントを外す。この部分車種によってそれぞれ違います。
シトロエンBXなどはハンマーで叩くだけで外れます。

ちなみにこのブーツはゴムの弾力がすごくあって柔らかく、
専用のコーンの様な器具をジョイントに被せて使うと
ジョイントを外さずに
ブーツをかぶせることができるものです。
ここ参照

でも僕はいつもジョイント外してつけています。

古いグリスを拭って、新しいブーツを履かせる

ジョイントを取り付ける

グリスを注入、グリスはブーツにおまけでついている

汎用ブーツなのでどこでカットするかジョイントに被せて決める

ブーツ内のエア抜きをしてから
バンドを固定。バンド締め付けの専用工具があります。

エア抜きをしないと熱で空気が膨張してブーツが膨らみ
さらに遠心力でブーツが破けやすくなります。

ブーツの不要部分をカッターで切る。
カッターの刃を必ず新しいものにした方が
作業効率よく余分なところを切ったりしません。

はみ出たグリスを拭き取って完成

今日は他に

ドライブシャフトの取り付け、およびストラットタワーバーの取り付け。
インナーフェンダー洗浄と取り付け
ギアボックスアースラインの取り付け
エアコンコンプレッサーベルトカバーの取り付け
デンソー製からボルボ製に交換したラジエターファンの配線接続
オイルパンドレインプラグの取り付け
ラジエタードレインプラグの取り付け
オイルフィルターの取り付け
バッテリーの充電
フロントバンパーの取り付け
フォグランプの取り付け

タイヤを付けてジャッキダウン

あとは
エンジンオイル注入
パワステオイル注入
冷却水注入
エアクリーナー取り付け
トラブっているフォグランプ配線の新設
エアコン高圧ホースの製作
真空引きと冷媒の注入およびコンプレッサーオイルの注入
エンジンプレートの塗装し直しと貼り付け

これで終了かな?
エンジンかかればね、、、、、、

だいぶ元に戻った

梅雨前に終わるはずだったけれど、後少しだ。

 

ホームへ