ランチア・テーマ日記
LANCIA THEMA 8・32
2017年7月31日
バカトラブル 整備する資格無し
エンジンは無事始動したけれど、
大量のオイル漏れ?
なんんじゃこりゃ〜というレベルの オイル漏れでした。
ジャッキアップしてタイヤ外して確認するとヘッドカバーから。
紙ガスケットを使わず液状ガスケットのみとしたのだけれど、
どういう理由かわからない けれど、
カバーが歪んで付いていたみたい。
なんでエンジン降りているうちに気がつかないんだよ!
後ろバンクなので面倒だけれど、
頑張ってカバーを外して見ると漏れている箇所はなんと !
液状ガスケットが潰れていない!なんで〜!
結局昨日は暗くなるまで延々ガスケット剥がし。
で、今日、徹底的に脱脂して塗りにくいところも苦労して塗ってヘッドカバーをセット。
車載のまま後ろバンクのカバー外しなんて無理かと思ったけれどなんとかなるもんですね 。
ひゃ〜、塗ったガスケットが潰れずそのまま固まっている!
ヘッドカバーの取り付けもスタッドでナットもきつく締めなかったから
カバーが斜めなまま締まっていると勘違いしちゃったのかな?
それにしてもなぜエンジン下ろしていた時に気づかない
俺はバカだ!
作業として取り外すのは
バッテリー
ストラットタワーバー
バルクヘッドの断熱版
ディストリビューターキャップ
ローター
ブローバイセパレーター
ブローバイパイプ
プラグケーブル
プラグケーブルホルダー
ブレーキブースターバキュームホース
ヒーターにつながる冷却液ホース
上側タイベルカバー
などなど取り外して邪魔にならないように紐や針金でくくっておく。
それでやっとヘッドカバーにアクセスできます。
というわけで1日かかってヘッドカバーのガスケットやり直し完了。
ガスケットカスが残らないように剥がすのが一番大変でした。
今度はちゃんとガスケットはみ出ている
ガスケットが固まるのを待ち別な作業を。
フォグランプの配線やり直し。
シビエのリレーハーネス使ってきちんと配線。無事点灯するようになりました。
もう漏れないといいけどなあ。
エンジン始動は足りない分のパワステオイルが届いてから。
ああ、疲れた。
気分を変えて
エンジンプレート塗装
マスキングしてサンダーで削って
ピカピカの完成
もうクタクタ
夕刻子供たちと海へ