ランチア・テーマ日記

LANCIA THEMA 8・32

2018年7月27日

禁断のショックオーバーホール リア

リアでキコキコうるさい音があるので原因究明と
リアショックのコンディションチェックした 。
このリアショックは以前オーバーホールにチャレンジしたもの。
実験的なオーバーホール作業なので一年経ってどれほどダメになっているかを分解して検証。

リアショックを取り外すのは結構面倒。
後部座席を取り外してリアのダッシュパネルを取り外さないとショックのアッパーマウントのナットにアクセスできない。

ショックを取り外してガス、オイルを抜いて分解。各部品の点検。



1年以上経つがガス漏れオイル漏れもなくシールもダブルリップのメインシールは生きて いたが、
ダストシール部分がかなり痛んでいるので、シールは新品に交換した。
後エアバルブのゴムパッキンも交換。

オイルは価格の安いヤマハのフォークオイルを使っていたが、
ドイツ人が作成したこのシ ョックのオーバーホールマニュアルを見ると
BMW用のパワステオイル Pentosin CHF 11S を推奨しているのでこちらと入れ替え。
リアは490ml入れる。

 

念のためシールは交換

 

オイルを入れて組んで行く

 

ロッドガイドを入れてシールホルダを乗せる

 

 

オイルを入れ組み立て、グランドナットをパイプレンチと延長バーで本締めして最後にガスを入れる。製品は窒素ガスが入っているが前回同様空気を入れる。 
最低58psi入れる。マニュアルによるともっと高圧入れても減衰力にはほとんど差が 無いらしい。
ガスを入れるとピストンがビコーンと飛び出る。

 

バネを取り付け組み上がったリアショック

 

ダストブーツをセットしバネ、アッパーマウントを取り付けて、車載し完成。

リアに関しては一年問題なく使えた。
このオーバーホールの肝は
エアバルブの取り付けと
メインシール
エアバルブを溶接の形で取り付けられれば耐久性はもっと上がるはず。
一年使えたが、エアバルブのゴムパッキンの傷みはこれ以上の耐久に問題ある。

 

キコキコ音はどうやらリアのアームとプロポーショニングバルブのリンクでしているみた い。よく見るとリンクのブッシュがなくなっている。
適当なゴムでブッシュを作り、各可動部にグリス塗って完了。

 


今日はさほど暑くなく快適に作業できました。

ホームへ