ランチア・テーマ日記
LANCIA THEMA 8・32
2018年8月7日
能登へドライブ2日目
せっかくだから今日もジャンボリー見学しようと思ったけれど、
今日は皇太子殿下が来る関係か、当日受け付けはしないとのこと。
ガッカリ。
ボーイスカウト日本連盟のケチ〜!
せっかくはるばる来てるのに〜
午前中輪島の朝市見たり、
ちょい海で泳いだりしてから輪島を出発。
キャンプ場から輪島の街は歩いて行ける距離
朝起きて有名な朝市に向かいます
でも早すぎて朝市まだやっていない
足湯があったのでここでのんびり
足湯をでても肌早いので古いスタイルの喫茶店に入ってモーニング。
ようやく朝市も開き始めぶらぶら見学
旧輪島駅も見学。昔は鉄道が来ていたんですね。
この辺の名物、魚のぬか漬け。福井県で言うところのへしこですね。美味いよ〜
キャンプに戻り、泳いだり、ゴロゴロしたり
昼ごろ出発。途中穴水の街で寿司屋で昼食。
穴水の能登ワイナリーへ
神の雫とかで紹介されたワインもあったけれどヤマソーヴィニオンは香りは良いのだが味が薄い。
僕の興味を引いたのはサンジョヴェーゼとメルロのブレンド。これを一本買いました。
生産量が少ないのでここでしか買えないとのこと。
宮本輝の小説に出てくるボラ待ち櫓を初めて見た(観光用だけど)
そして今日は能登島の東端の勝尾崎のキャンプ場へ。
車一台3000円と環境整備協力金500円&消費税別はちと高いがテントのすぐ横に車置けるので我慢。
(うちはキャンプ場にゴミ箱あっても極力持って帰ります)
今日も魚中心のメニューで堪能しました。
昨日みたいにピクニックテーブル無いし、
椅子やテーブル持って来てないので、マット敷いて地べたで宴会。
キャンプ場管理のアルバイトのお兄ちゃんが
無性に僕の車に興味を持ち
明るい時間に僕らのサイトまでやって来て
車のことをしつこく聞かれる
初めて見たそうで、フェラーリエンジンに感動してた。
お酒は超気に入った 宗玄
今晩も魚づくし
夜、すっごく星が綺麗でした。
いい感じに写真も撮れて嬉しい。逗子じゃ天の川見えないものなあ